己の罪と罰2023年07月15日 22時40分35秒

★なかなか「撤収」作業は進まない

 「断捨離」などという大層なことではなく、自らの人生を終わらせる、つまり撤収に取りかかっているわけだが、相変わらずどうにも進まない。
 家は内外、相変わらずゴミ屋敷のままで、まったくもってどうしようもない。
 気分は一時のひどい鬱状態は脱しているものの、また心と頭痛める事態が起きてしまい、憂鬱というか、心静めて何かに向き合える状況とは程遠い。※この1~2週間、コロナに罹ったかと思うほど体調も悪かった。

 何が起きているのか、昔ならば逐一、このブログの場で書いて、曝け出すこともできたが、今は、基本としてブログは書かない、書けないというスタンスでやっているので、やはり吐き出せず、苦しいところもある。
 が、下手に、某タレントさんのように、世に向けて近況や日々思い考えたことを「発信」してしまうと、無名の我でさえも悪意ある「反応」「反響」が返ってくることもあるし、誹謗中傷ならずとも世間の顰蹙をさらに買うことに繋がるので、やはりもうSNSは、原則としてやるべきではないと、そのタレントの自死に強く思った。
 この世は、自らの正義の名を借りた「悪意」に満ちているのだから。

 むろん、基本仲間内、友人知人関係だけに特化したフェイスブックのようなものならば、その「悪意」の度合いは、軽いとは思うが、やはり誰が常に目にするかわからない場、SNSは、怖くて迂闊かつ気軽に、私的、個人的なことは、情報も含めて書けない、書いては危険だと改めて思った。
 が、我にとっては書くという行為、内心の思いの内を、文字として文にして現わすことこそが、唯一のストレスや悩みの解消法であり、拙ブログをやめるまでは、鬱にはならなかったはずだ。
 その心のうち、悩みも含めて、「思い」を外に出す場がなくなったときから、我の苦しみが始まったのだと今痛感している。

 このところ日々願い思うことは、もう何もかもどうでもいい、もう何もいらない、ともかく早く何もかもすべてを終わらせたい、ということで、始終そのことをお題目のように呟いている。
 が、先にも書いたが、全てモノゴトには手順と段取りがあり、こんな我にも多少は責任感もあるわけで、すぐさま突発的に自死する気はない。いや、できやしない。
 いまの状態で、この世からトンズラしたら、死後の裁きだけでなく、唯一の肉親である、最愛の妹やその子たちに多大な迷惑がかかる。
 失敗した人生だからこそ、最後は何とかできるだけ関わりある他者を悩み苦しめることのないよう、うまく収めたいと願う。立つ鳥後を濁らず、の謂いの通りに。

 今朝方、テレビのドキュメンタリー番組で、見るともなく見てたら、瀬戸内海?の島の水産加工業者の男が、そこの名産・小鰯の加工品「いりこ」作りの仕事に関し、大変だが「やめたら終わりだから」と語っていた。
 そう、何であれ「やめたら終わり」なのだと思う。すべてはともかく続けていくことだ。
 終わりにすることは存外カンタンで、命などごく簡単に断つことができる。何よりも大変なのは、始めることもだけど、「続けていく」ことで、それはけっこう正直しんどい。
 ましてたった一人で、多くのモノを抱え、維持していくことは。ほんとうに辛く苦しい。
 しかし、自らやめずとも、終わりの時は必ず嫌でも来るわけで、不本意でもその「終わり」のときが来るまで、人生は続けていかねばならぬと心する。

 すべては自業自得でもあるわけだが、今、我に起きていることは、まさに己の罪に対する罰なのだとつくづく思う。まさに自らの不徳が招いたことだ。
 むろん、さらに死後にまた裁きにあうことも間違いないわけで、その「罪」と罰のカクゴを決めてともかく生き続けていくしかない。

 ともかくもうできるだけ人には会わず、どこにも出かけず、ネット上の情報に振り回されることなく、粛々と自らが犯した罪に向き合っていく。
 それこそが生きていくこと、人生を続けていくこと。償いにもならないが、せめて人として最低限の義務は果たしたい。

覚悟を決めて、ともかく生き続けていく2023年06月20日 22時18分04秒

★人生撤収の作業の流れの中で為すべきこと

 もういつ死んでもいい、すぐにでも、とカクゴを決めたが、かといって、自堕落に、今あるったけの金を湯水のように使い果たして、とことん自堕落に、好き勝手な放蕩の果てに死ぬことはできない。
 じっさい、そんな風に生きて、金を全て使い終えて、ついには泥酔のままどこかで野垂れ死にできたらば、それはそれで素晴らしいことだろうが。

 結局、死ぬためにも、その手順、道順があり、それをある程度は果たさないと、我の係累、それはとりもなおさず、地方にいる我が実妹とその家族、子達のことなのだが――、彼らに多々迷惑がかかるので、人生撤収に向けて、その作業をまず始めないとならない。
 今回、父の死後の書類上の様々な継承・相続等「後片づけ」に手を焼いて、頭悩ましてつくづくそう思った。実にめんどくさいのだ。まさに立つ鳥、後を汚してはならないのである。

 さらに我家には、今も抱えている多々大量のモノもあるし、大量の生き物たちもまだこの家にはいるのだ。
 それらを片付けて、いや、どうするか目途つけないことには、まさに死ぬに死ねないではないか。特に動物たちには何の罪もない。
 自分が急死したらば、閉じ込められた家の中で彼らは餓死してしまうか、何とか逃げ出したとしても路頭に迷い、最終的には殺処分ともなろう。これ以上不幸にしてはならない。
 そう、気軽にはおいそれと死ねないのである。覚悟は決めたとしても。

 また、さらにそこに、我の数少ない友人たちへの恩義のようなものもある。例えて言うと、長年借りていたものを返していく、未だ果たしていない「約束」を果たしていく、ということだ。
 それだけは生きている間に、自分の意識と記憶がはっきりしているうちに返し終えておかないと、我も気になって死後も成仏できないだろう。
 いや、聖書の中の逸話、ラザロと金持ちの喩え話のように、死んでからも地獄で苦しみ、悔いだけが残る。死んでしまえば一切もう手遅れなのだから。
 
 そうしたことをいくつか、備忘録的にここに記していこう。

嫌がらせ電話を受けてから・12023年03月18日 06時12分31秒

★ブログを中止して心身共におかしくなった。

 それにしてもこうした自らは名乗らず、脅し脅迫的なやり方は実に卑怯卑劣ではないか。恐怖と怒りで我の心はかき乱された。

 むろん、彼が言う「近所迷惑を何とかしなさい」には故なく事実無根だとは思っていない。
 この我のことだから、おそらくそのご近所の人に何らかの「ご迷惑」を常日頃かけているのであろう。それは間違いない。
 しかし、漠然と「近所迷惑」と言われても何を指しているのか、何をどうすれば良いのかこちらは判断できないではないか。
 何とかしてほしいならば、きちんと面と向かって我に、これが迷惑だから、これをこうしてくれ、と申し入れて来ればこちらも、スミマセンと詫びて「何とかする」のは当然のことだ。

 こんな我だが他人様とトラブル起こしたくはないし、相手の困る、嫌がる事をそのままにして、すました顔ではいられない。その程度の社会常識はある。
 我に不満があるからとして、どうして拙ブログを読んだうえで、こうした悪意ある、卑劣な行動に出るのであろうか。
 何より頭にきているのは、その発言の中でのまず「貴方はゴタクを並べる前に」の部分である。
 我の書いたことを「ゴタクを並べている」と一蹴したうえで、「何とかしなさい」という上から目線で命じている。「何とかしてください」ならまだしも。※「御託を並べる」とは、説明するまでもないだろうが、どうでもいいことを、くどくどと繰り返すことを指し、無価値なことを指す。
 いったい何様のつもりなのか。

 男の言った言葉を頭の中で何度も繰り返して、マグマが噴出するように強い怒りが込み上げてきた。
 「犯人」が誰かわかったら、その時は殴りつけて殺すほど痛みを与えたかと思う。
 この我は頭に血が上りやすい性分で、傷害事件さえ起こしてはないものの、若い時分はケンカ沙汰で警察や病院のお世話にもなったことがある。
 誰かを突き止めて仕返しすら考えもした。そしてこんな悪意に屈してはならぬ、と誓った。

 ただ、そんな奴が読んでいるのに、平然と今まで通り気楽に好き勝手なこと、個人的近況をここに記していくのは、とてつもなく危険だと思えてきた。
 男は読んで、さらに何か「電話」以上のことをしてくるかもしれないではないか。嫌がらせはエスカレートする可能性も高い。以後、我はちょっとした近所への買い物でも外出時には必ず戸口に鍵をかけるようになった。
 疑心暗鬼ではなく、行き交う近所の人たち誰もに、特に中高年の男に疑いの目を向けるようになった。

当ブログ、一時的ですが「再開」します。2023年03月15日 14時15分19秒

★新しく別のブログの場を始める前に

 ご無沙汰しております。
 もう、当ブログは誰も読まないだろうと思いつつ、とりあえず一時的に「再開」することにしました。

 できるだけ早く、このような形式の、ウカツに誰にでも読まれてしまうオープンな公開タイプではなく、真に読みたい方に、こちらも読まれたい方々だけに我の書いたものが届く方法を模索しています。
 決まったら、新たな「移転先」とアクセス方法だけこの場で載せて、と思いつつ、あれから心身共に調子を崩してしまいまだ何一つ新たに動き出しておりません。
 それまでは便宜的に、このブログは、残し続けていきますが、以前のような私的ゴタクや与太話、こちらの情報は控えさせて頂きます。
 ウカツに、そうした「個人情報」や私的所感、近況を告知してしまうとまた様々な面倒な事態が起こる可能性があり、何卒ご理解願います。

 まず、今さらですが、拙ブログを休止、もしくは終わりにしようと思った理由、その経緯から報告していきます。
 これは書くべきかずっと迷ったのですが、じっさいに起きたことなので、今回の結末に至った直接の引き金になったご近所の男からの嫌がらせ電話のことからまず。

 当ブログを「しばらく休止、もしくは終わりにします」と告知したのは、昨年の11月14日のことだった。それからちょうど3か月、いや4か月たつ。季節は秋から冬、冬から春へと変わった。
 その理由は、その場に書いたようなことが一因だったのだけど、正直なところ、完全に「終わり」にしようとはその時点でははっきりと考えていなかったと思う。
 この我のことだからほとぼりが済んだら、またぞろ再開する気持ちがそこに潜んでいたに違いない。
 が、その回をアップしてから、当日少しして我の携帯に、番号は非表示で名前を名乗らぬ男から電話がかかってきたのだ。
 電話を受けた我に男はいきなりこう言った

 「あなたは、ゴタクを並べる前に、まず近所迷惑を何とかしなさい」と。
 こちらの「貴方は誰ですか‼?」という問いかけに、男は何も返答せず、再度同じ言葉を繰り返すと電話を切った。
 愕然とした。いや、呆然とした。そして恐怖のあまり鳥肌がたった。
 
 「近所迷惑を何とかしろ」ということは、このご近所の住人に違いない。つまり、この我が誰であるのか、どこに住んでいる者か把握した上で、我のこのブログを読んでいたのだ。いや、読まれていたのだ。
 我が携帯番号は、ご近所の人には誰にも知らせてないが、企画したイベントの告知などで、何度もその番号はここに載せている。
 まさかこの近隣界隈の住人に、拙ブログが読まれているとは予想もしていなかった。本当にぞっとした。
 そしてこの悪意ある卑劣な電話に対して、次いで怒りが沸々と湧き上がってきた。
 ※その後も無言電話や番号非表示でたぶんその男からの電話はあったけれどもう出なかった。

様々な多くの「終わり」と別れの年の最後に2022年12月31日 07時53分52秒

★終わり、始まる~善き人たちと再び「はじめる」ために

 すべてのことには、終わりがあるわけだが、今年、2022年こそ、実に多くの終わりと別れがあった。
 そして、この拙ブログについても「終わり」のときが来るとは思ってもいなかった。

 先に、今秋の父死去の件もあり、しばらく心身を整理してから「再開」するようなことを書いたが、今の気持ちを正直に書くと、もうこのブログは、今のような形式では続けられない、終わりにするしかないということをきちんとお伝えしたい。
 我の気持ちとしては、これまで10年以上も断続的に、まさに徒然なるままに日々の出来事や考えたこと、したこと、やりたいこと等を筆の走るまま書き連ねてきたわけで、それは今も全く変わらず、書きたい、続けたい気持ちは同じで衰えやしない。
 だが、我を取り巻く諸事情があり、このブログに迂闊かつ気軽に、こちらの「近況」など書けなくなってしまったというのが、当ブログ終わりの最大の理由だと告げざるえない。

 詳しいことは、今は書けないが、一つは、このところ増えすぎた我が家の猫たちのことについて、多少の誇張を交えてオモシロおかしく?自嘲的に書いてきたことが、読まれた動物愛護の方たちの一部に、多頭飼育崩壊、動物虐待の状態なのではないか? とのご心配と疑念を与えてしまったことと、もう一つ、最大の理由は、我家の近所の誰かが読んでいたようで、我のケイタイに非表示で嫌がらせの電話などかけてくるようになったからだ。
 その誰かはわからないが(おおよその見当はついている)、ウチのご近所内に、当ブログを読むことのできる、悪意ある誰かがいるならば、今までのように気軽に内心のこと、我の個人的近況を包み隠さずネット上に「公開」するのは危険極まりないと思い立ったからだ。

スミマセンが、当ブログは、しばらく休止、もしくは終わりに。2022年11月14日 09時20分58秒

★人生再建に向けて

 誠に勝手ながら、父の死という節目を終えて、我が自らの残りの人生にいろいろ思うところもあり、いったんすべてを白紙に戻すというか、リセットするためにも当ブログは、終わりにさせてもらいたいと思います。
 ※それに至るきっかけは、実はあるのですが、申し訳ありませんが、今この場では書けません。書くとまた自らの首を絞めるので。いつか、事態がすべて落ち着いたら、きちんと書き記しておきたいとは思いますが。

 むろん何らかの目途、目安なりついて、また再びこの人生が拙いなりに動き出したときは、必ず再開させますが、今はちょっとこの「書く」、そして誰が読むかわからない空間に向けて「発信」するというのも苦痛に、少し怖ろしく思えてきました。
 昔から自分にはこの世界に居場所がない、どこにも自分はいない、という思いに囚われて、学校でも職場でも社会でもつねにそれを痛感して、それでも何とか臆面なく生きてきました。

 むろん、これからも、だとしても生きていかねばならぬのは覚悟しておりますし、精一杯がんばるつもりでいますが、今は、その居場所がない 世界に関わるのはちょっと控えよう、距離を置こうと強く思ってます。
 居場所がないのならば、自らが望む、最適最良の場所を自分で作ればいい話だけのことで、そのためにも腰据えて、自分が今できる、すべきことに本当に真剣に取り組みたいと思います。まだできると信じて。

 居場所がないのに、その世界と関わろうとしてきたことがそもそも無理があり、トラブルの原因だったのだと気づきます。そこに我の愚かさ、ウカツさ、だらしなさが拍車掛けました。
 自分の存在意義というか、世に在る理由は、世間の真っ当な人たちをただ苛立たせ、怒らせ、不快な思いや迷惑をかけるだけだと思い至りました。
 それを自覚、自戒して生きていく人生というのは、正直な気持ち、本当に辛いです。そしてそれは「少しはマシになるかもしれないが、決してなおりはしない」ものなのです。
 でもそれでもまだ生きていかねばならないし、何とか人生を再建させて、世界との関わりは最小限に収めて、残りの人生は、亡き人たちへの鎮魂と、まだ生きている者ものたちへの償いにあてたいと思います。

 長い間、ほんとうに有難うございました。
 善き人たち、仲間たちと再び再会のときまで、そして拙ブログ再開のときまで、皆さまもご自愛ください。

 お元気で。誰にも神のご加護がありますように。そしてこの世界が少しでも平和になりますように。
 争いや諍いはもうまっぴらだ。

 さようなら! 再見!!

神は、未だ我を見捨てじ、と思いたいが・・・2022年11月11日 09時39分54秒

★人生はいよいよ行き詰ってきて

 父の死後、ようやくだが、我の人生の再構築に迫られている。
 情けない話、父の年金収入は断たれたので、今後は、我一人で稼いで、生活のみならず何とかこの家を維持していかねばならない。
 そのときに、いちばんの足枷というか、問題は増えすぎた猫問題である。
 友人たちの協力もあって、地道に貰い手探す活動を続けて、先日は子猫二匹は減ったのだが、まだまだ数は多く、しかもその子猫たちも日増しに成長して、今や子猫と呼べる大きさではなくなってきている。
 ヒトの集まるイベントなどで、貰い手を呼びかけようと考えていたのだが、どうやら昨今、そうした行為自体が、問題視されてきているようで、今再考を迫られている。

 さて、どうしたものか。外は今日も晴れて爽やかな晩秋の朝であるが、気分は憂鬱気味である。
 今は、ともかくさらにこれから増えぬよう、順次去勢と避妊手術を近隣の動物病院で進めているのだが、増えなくなったとしても問題は頭数である。
 餌代や猫砂代など、このところの物価高で、一気に値上がりもしたし、それ以前に、彼らの世話にかかる時間である。
 いま、屋内数か所の部屋に別けて、猫たちは生活しているのだが、それぞれ日に最低でも二回は、餌を拵えて与えねばならない。もちろんトイレの掃除や交換も。
 それだけで毎日数時間は総計取られている気がする。
 つまり我は一人で、動物園の飼育員をやっているようなもので、そうしたお仕事の方は、それで収入が入るから、仕事として成り立つわけだが、我は金は減るばかりで、稼ぐ時間も奪われて本当に困るしかない。
 動物愛護団体との方とも関わったのだが、貰い手探す以前に、相手方がこちらに求める諸条件が厳しく、対応困難に思えてそちらも今距離置いて思案中である。

 すべては、我の愚かさと迂闊さ、つまるところ人間的欠陥、だらしなさが起こしたわけであり、その責を負わねばならぬことは強く認識している。
 無責任であったから、こうした事態を生じさせたわけであり、これからもこのまま無責任であっては絶対にならないのである。
 結果として貰い手がなく成人化した猫たちもこの家で、我が責任もって飼育していかねばならないのである。それも許容しよう。どんな生き物の命もとてつもなく大切なのだから。

 ただ、いちばんの問題は、そうした猫沢山の様々な制約がある、この状況下で、何とか自らもどうやって金を稼いでいくか、ということだ。
 外に出て、パートやアルバイト的にも仕事することは動物の世話を思うとき、難しい。結果として、自営業、つまり我の家業である稼業、ネット古本屋に精出すしかない。
 あるいは猫カフェ経営か。猫と古本のカフェ「無頼庵」として再出発することも考えているけど、問題は猫たちにとって、本は、かっこうの爪とぎなのである。
 猫たちの生活部屋で、そこに積み上げていた本がどれだけ倒され崩され、最終的には爪研ぎにされて、いったいどれだけの数の、金になる本が失われたことだろうか。まあ、それが 猫という動物の習性なのだから仕方ない。

 まあ、先のことはともかく、我にできることは、もう人間には誰も何も頼れないとしたら、ただひたすら神に祈り神と語らい、心静めて目を開き耳を澄ませて、姿はともかく、その呼びかけと我に示されたものを待ち望み、従うだけだ。
 いま一番の苦難のときかもしれないが、神はどんなときでも我を見捨てじ、と思い信じたい。
 神よ、我らに哀れみを!!

木の葉舞い散る晩秋の公園で、2022年11月09日 13時34分50秒

★半年ぶりにギターを手にして1曲唄った

 この秋は、何か天気がすっきりせず雨や曇りの日が多かった気がするが、11月に入ったらようやくカラッと晴れた秋晴れが続くようになった。
 立冬も過ぎ、そんな小春日和の爽やかな秋の日の午前中、近くの公園で、友人が企画するオープンマイクの集いがあり、誘われたこともあり顔出して、久方ぶりについ1曲だけだが唄う機会を得た。
 その集いは、日本野鳥の会ならぬ、日本野音の会、という名の月一イベントで、毎月第二火曜の午前に開催してとのことだった。
 音楽のイベントは、今春4月に、谷保かけこみ亭での、我自らが企画したウクライナ支援の反戦コンサート以来であり、請われて友人のギターを借りて実に半年ぶりにギターを手にしてみた。むろん声出して唄うのもそれ以来である。
 何というか、風で舞い落ちる公園の樹々の落ち葉を見ながら、久しぶりに生での音楽を聴いて、ただただ感慨深いという思いしかなかった。
 我にとって、この半年、音楽は身の周りにも心の中にも一切なかったのである。

 世の中には、常に周りに音楽がある人とそうした環境もあるだろう。我が時おり行く、個人経営の八百屋では、いつでもCDなのだろうが、80年代の日本のポップスが必ずかなり音量で流れていて、よくまあ飽きないものだと感心する。
 それは中森明菜とかプリンセスプリンセス、安全地帯などで、つまるところそうした音楽を若い頃によく聴いていた世代の夫婦が、今は中年となり、かつて好きだったそうした音楽を店を開けている間、ほぼエンドレスで流しているのである。
 この我も好きな音楽はとうぜんあるし、かつては家では仕事の合間にFMと交互に好きな洋楽のCDをよく流したこともあった。
 が、近年は、父の介護や様々な状況からかかってくる電話を待つことも多くなって、そのときすぐに電話の呼び出し音が聞こえるよう、身の回りは常に「無音」で過ごすのが日常となってしまった。

 そう、夜だって、下の部屋で寝ている父の物音に耳を澄ますためにも音楽などかけることは全くなかった。
 夜は、テレビなどは音を出して見聞きしているが、それだって父が在宅の時は別として、できるだけ音量は低くしていた。
 そうした「無音」の習慣が今も常態化しているわけだが、父亡きあとは、考えてみればもはや何も無音にする必要も耳を澄まして待つことも不要なのである。

 ただ、早朝に目覚める習慣もだが、人は一度決めた日常習慣はなかなか改めたり終わりにすることは難しいものだ。
 この半年、父がコロナに罹り、入院している間も、いつ病院から急な電話連絡があるかと思い、携帯を身近に置いて一切音楽も外の音も断ち切っていたので、父の死後もそれが続いていた。
 昨日、久しぶりに、ギターを手にして、そうか、もう、音楽に再び向き合っても良いのだ、ギター弾いたり、CDを流したり、身近に音を出して良いのだと当たり前のことに思い至った。
 世の中には、つねに音が、音楽がないと息苦しかったり、心身に不調をきたす人もいるかと思う。ギターや楽器だって、本当に好きで頻繁に弾かないと自らも調子がくるってしまう人もいよう。

 我は違う。音楽は外側に在るものではなく、我が内、つまり身の裡、脳内にあるものだから、外にそれがなくてもちっとも困らない。
 たまに、街に出て、入った店などで流れていた音楽でも、聴けば内に反響して、焼き肉の臭いでご飯が食べられる?ように、その音楽が脳内に反響して、しばらく鳴り響く。
 しかし、それがくだらない、我の好きではない今時の騒がしい忌む音楽だと、またそれは辛く苦しい時もよくあることだが。

 さておき、ならばもうこれからは、自分の好きな、今も昔も好きな音楽にとことん耳を傾けられるのである。
 ギターももう一度、練習し直して、好きなだけかき鳴らし唄うことだってできるのだ。
 そして自分なりの「うた」だって作れる。
 そうか、また音楽を始めれば良いのだ。また再開できるのだ。やっとそのことに気づかされた。
 さあ、また音楽を、ギターを、うたを始めよう。やっとその時がきた。
『終わり 始まる』とは、某シンガーのアルバムのタイトルだったと記憶するが、一つのことが、終わり、そして、始まっていくのだ。

やつらに、我らの情報を全面的に明け渡してはならないのではないのか2022年11月06日 22時32分10秒

★SNSの恐ろしさ、不安を記す。

 これから書くことは、我の杞憂であり、老婆心のようなものであれば幸いだと思う。が、皆さんあまりにも私企業のコミュニティサイトに、全幅の信頼を置きすぎているのではないか。

 我は、いまこうして朝日ネットが運営するブログで、好き勝手に思うことを書き記し世界中に読めるような状態にしている。
 むろん無名の一個人だから、読んでくれる人は、友人知人ら仲間内とか、ごく稀にふらっと立ち寄ってくれる物好きな人に限られると思う。
 それでも長く続けてきたからか、常時平均すると50位から70位台で、ランキングは推移し、時に40台ということもあるから、多少は読まれてはいるのだと思いたい。
 かつては、百番台ということもあったわけで、こんな与太話のようなものでも読み手の方がおられることは本当に有難いと思っている。※ほとんどコメントは届かないが、逆にそれはそれで好き勝手に書けるので善いことかもしれない。
 ※だが、申し訳ないが、ほんとうに極私的なこと、アシがつきそうなことは書けないこともあることはご理解頂きたい。

 しかし、多くの人に読まれる以前、誰でも目にできるということは、逆に恐ろしいことであり、ましてそれが権力側、つまり、我々の敵側に筒抜けにになってしまえば、まさに情報は彼らの手の内のものとなってしまうわけで、それは限りなく危険なことだと我は思っている。
 今さらだが、知っている人は少なくないと思うが、我の名、マス坊、マスダというのは、若い時からの物書きとしてのペンネームと商売の屋号であり、全てが本名ではない。
 仮に恋ヶ窪三丁目の郵便局の長がいたとして、その人が、郵政省の中で、恋三さん、と呼ばれるのと同じことであり、あくまでも便宜的なものだ。
 その名前で、このブログもフェイスブックとか、ネット上のあれこれ長年やってきたわけだが、このところ、すごく不審に思うことに気がついた。

 我は、フェイスブックなども、基本的には、我の手掛けるイベント開催のときの宣伝としてしかアップせず、個人的なことや思いなどは書かず、ここの我がブログには書いてもFBには何も記したことはない。
 ところが、ご存じのようにフェイスブックは、有難くも、お友達ではありませんか?と、ある程度の共通の、関係ある人たちをこちらに一方的に知らせてくる。
 むろん、それは音楽関係など、共通の、こちらも親しくしている仲間内的な方々も多々いるのはごく当然なのだが、ときに、どうしてこの人との「関係」がFBやインスタグラム運営側に、知られたか不思議に思うことも多々ある。
 だって、ほとんどその繋がりは、我だけしか知り得ないようなものであるはずなのに、だ。

 以前、我の大学時代の親友で、当人は一切インターネットもSNSもやっていない男の弟が、フェイスブックで、「お友達」では、と登場してきてびっくりした。
 その親友は、Tとする。そのTの友人のAとは、いつの間にか「お友達」関係になっていて、その人とはそこでは繋がっている。
 しかし、そもそも一切ネット環境にない親友Tとはたまに電話で連絡する以外、ネットではまったく繋がりはない。
 ところが、そのTの弟が、FBで頻繁に、お友達ではないか、と出てくるのである。不思議でならなかった。
 考えられるのは、共通の友人である、Aが、そのTの弟とも繋がっていて、その線で、我に執拗に関係を迫ってくるのか、と考えていた。
 が、どうやらそうではないと最近気がつくことがあった。

 父の葬儀に関係して、長年疎遠であった従弟たちと我は電話で連絡を何回かとりあった。ときにショートメールでもやり取りはした。
 そしたらば、突然、それまでは一切登場しなかったその従弟たちが、フェイスブックで、以後突然我の「お友達」ではないですか、と一番に出てくるようになった。まさに信じられないことだ。何故なら、半世紀も連絡とらなかった人と、数回電話でやりとりしただけたなのに。※そこには我と彼らを結びつける間の人は皆無なのである。
 どうしてこんなことが起きるのか?

 これは推測で、正しいかどうかわからない。誰か事情通な方にご教示頂きたいと願うが、つまるところ、何かどこかに巨大な電話も含めたデータの集積所のようなものがあって、フェイスブック社、今は別の名になったのかもしれないが、そうしたSNS業者はアクセス出来、そこで、勝手に電話連絡網も含めて解析して、我らの関係、繋がりを把握しているのではないか。
 それ以外、数回電話しかしていないのに、疎遠であった従弟たちが突然我にフェイスブック上で登場し、その関係を知らしめることがあるはずが思いつかない。
 つまりどこかに、そうした通信業者が自由にアクセスできるビックデータの集積所的なものが存在していて、彼らはそこを通して、我ら個人の関係を解析して個々の繋がりを確認してくるのだと思える。どうであろうか?
 当然、我の本名や出自、つまり学歴や経歴なども我がフェイスブックなどに申告した以上に、そこには網羅されているのだと思って間違いない。 何故なら、我は本名でもないのに、従弟たちとの関係は既に把握されているのである。
 これは本当に怖いことではないのか。

 思うに、我の周りの活動家の人たちも、何も怖れも隠しもせずに本名で、その人が思い考えたこと、日々の活動状況や会った人たちとのことをフェイスブック上で頻繁かつ克明に記している方が多いが、それは本当に安全なことなのか。
 もし、今のロシアや中国で起きているような強権国家体制にこの国が陥ったとき、そうした情報はそのまま逮捕容疑として証拠になりはしないのか。
 我は、ほんとうにそうした人たちのノンキさを羨ましくかつ不安に思う。
 多少でも歴史を知る者として、かつての大逆事件などを思うとき、こうしてすべてあからさまに、ネットに何でもアップし続けて、ビッグデータに自ら全ての行動と思想、思考をあからさまにアップしてしまえば、それだけで友人知人たち全員皆一斉に芋づる式に逮捕されてしまうのではないのか。
 そんなことはおこらないよ、お前は考えすぎた、という声も聞こえるが、ならば、その安全保障の理由を聞かせてもらいたいと思う。
 やつら、権力者側は、何だってできる。無実の者でもでっちあげて逮捕拘禁し、死に追いやれる。
 そのとき、その理由となるデータをどうして彼らに何の恐れもなく気軽に明け渡せるのか、知られて平気なのかそのことの方が我は不思議に思う。
 いつの時代も権力者側は、その力を背景に何だってできるし何だってでっちあげる。
 歴史は何も変わらない。百年前も百年先も。我々は迂闊に彼らに全てを明け渡してはならない。
 
 むろんマイナンバーカードも。彼らに全てを曝け出し明け渡してしまえば、汚い話、尻の毛まで数えられてむしり取られる。我ら臣民、国家の飼い犬となる。首輪がつけられ自由に動けなくなる
 マイナンバーカード拒絶は、我ら最後の自由と人権の砦、人間の誇りなのだと我は信ずる。

自分はいったいどこにいるのか、どこへ行きたいのか2022年11月04日 21時09分43秒

★残りの人生、行き先を定めないと

 やっととりあえず一段落してきた。
 今さらだが、父の死と葬儀に関連に関して、多くの友人知人からお悔やみと多々供物や香典も頂いた。いま、とりあえず一段落して、改めて皆さんに厚く御礼申し上げたい。
 正直、お寺をはじめ、あちこちの支払いは何とか赤字に至らず収めることが出来ました。

 父の死という大きな出来事である我の危機は乗り越えられたと言うべきなのだが、実際の「危機」は、これからであり、今後どう我一人で、亡き親たちに経済的に依存することはもうできない現実で無事生きていけるか、新たな段階、異なる状況が始まる。
 正直なところ、少ない父の年金ではあったが、介護保険料や介護施設利用料でほとんどそれらに費やされたとしても、家を維持する必要経費もまあ何とかその中で工面できていた。※実際のところ、九州の妹から時おり補填もしてもらってはいたが。

 必要経費とは、さまざまな税金の類、つまり固定資産税や電気や水道、ガス代、電話代など、この家に嫌でもかかる、父の生死とは関係ない支払いの金のことだ。
 父の年金は、10月の分までは入ってきたけれど、もうこれからは一円も入らない。恥ずかしい話だが、我の年金は、皆無に等しいものであり、無年金と言ってもいい。
 つまり、もうどこからも公的には自然に入ってくる金はないのである。
 ならば、我が必死に頑張って、商売でも何でもしっかり働いて稼げばいいわけだが、現時点では、そうした「古本稼業」の収入は、月数万円程度の微々たるもので、とても毎月必ず出ていく出費・経費にはおいつかない。

 まあ、近く、父の死亡保険金など少しは入るので、年内は何とかやりくりできると思うし、我はバカだから今はまださほど真剣に悩んではいないが、来年からは、ほんとうに毎月ごとの支払いで金の工面に頭痛め真剣に悩むことになるかと予想している。※その保険金とは百万だと記しておく。

 しかし、それもまたその時はそのときであり、幸いにして気持ちはホームレスのようなものでもゴミ屋敷だが幸い住まいとしての家はしっかりあるので、その家さえも手放すことにはならぬよう、極力節約しつつ、まずは自分ができる「商売」に専念していくだけだ。
 そう、お金になるもの、お金になることなら何でもやろうと思う。悠々自適の年金生活者ではないのだから、死ぬまで日々日銭を稼いでいかねばならない。
 だが、それこそが、我の放擲してきた人生に対する、厳罰、つまり罪と償いであり、まさに分相応の人生ではないかとも思える。望むところだ、という気もしている。判決を粛々として受け容れていく。

 嗤われるだろうしおかしな言いだと自分でも思うが、やっとようやくここから、我は我の、本当の人生が始まる気がしている。
 つまり親をはじめ、誰にも依存しない、囚われない、たった一人の人生が始まるのだと。
 逆にそれは、何も抱える物のない、忖度や気遣いしなくても良いわけで、ある意味、自由ということではなかろうか。
 むろん、ウチには多くの動物たちもいて彼らの世話にも追われるわけだが、今のこの猫問題、つまりこれ以上増え続ける状態さえ終われば、事態はごくシンプルになっていくはずだ。

 このところ、秋の澄んだ空を見上げて、我のこれからのこと、残りの人生についてぼんやり思う。
 せいぜい生きられたとしてあと20年ぐらいだとして、いったい何が、どこまでできるだろうか、と。
 若い頃は、誰もと同じく「将来の夢」もなくはなかった。だが、途中でドロップアウトして、世間の流れから外れてしまい、仕事も結婚も続かずできず、全てに困窮し、そうした中でも独自の道で大成する人もいるはずだが、そうもできず、結局親元に帰り、一番安穏とした楽な道に溺れ、ここまで生きてきた。
 そしてその我を愛し甘やかし庇護してくれた親たちを失い、まさに一人でいま、慄然と立ち尽くしている。

 嗤われるだろう。だが、人生はここからだ、と今始まった気がしている。60代半ばで人生を始める人はまずいないだろうが、本当に我の人生は今始まる気がしている。
 自分は今いったいどこにいるのだろう。そしていったいどこへ行きたいのだろう。
 すべきことはいくらでもあり、そうしたメモを書き記したリストを見ると頭痛くなるが、では、したいことは何かと考えると、それがすぐには出てこない。
 残りの人生、自分が行きつく先はどこなのか、せめてその方向を見つけねばならない。
 もう少し若ければ、道に迷うこともゆるされた。だが、もう迷ってる暇も立ち止まる時間もないのである。
 どうしたものか。天を仰ぐ。主に問いかけても罪人サウロのように言葉は下されない。