好きだなあ斉藤さん、いい味だしまくり! ― 2012年08月28日 00時09分32秒
★踊るチョット・ベイカー斉藤暁
斉藤さんは本業は役者で、映画やテレビに出まくっているベテランだからお顔を見れば、あーあの人と誰もがご存知であろう。その俳優業の傍ら、さこ大介率いる大介バンドのトランぺッターとしてずっと音楽活動も続けていてこのところはボーカリストとしても達者な喉も聴かせてくれている。近く公開の超話題作も控えていて、今回もそんな多忙な最中、湾岸から駆けつけてくれた。
三橋美智也の曲を中心に「歌謡ショー」をサマークリスマスの余興としてお願いしたのだが、期待通り、いやそれ以上に楽しくしかも心に染み入る歌声をたっぷりさこさんと共に披露してくれた。観客は皆十二分に堪能できたと思う。
それにしても不思議に思うのは、斉藤さんはテレビや映画で見るイメージとほぼ寸分も違わぬ人柄で、今や売れっ子の芸能人であるはずなのにちっとも偉ぶるところはないし気さくで実直で変わらずいつも感心させられる。
芸能人というのは、知る限り、ステージやテレビの中では腰が低く愛想良くてもじっさいに会ってみると皆かなりエラソーだったり陰険横柄でオレはスター、お前らとは違うんだぞ、というオーラをやたら振りまいている。じっさい人気なんか大してなくても大概偉そうにしている人がほとんどだ。
ところが斉藤さんに限っては、今も昔もまったくフツーの人であり、ほとんどあの役柄そのもののほんわかとした、ある意味あか抜けないほど親近感あふれる朴訥とした人なのである。もしかしたらそれも演技ではないかと訝るが、まあ音楽をやるのに演技などいらないのだからきっとそのまんまの人なのだろう。肩肘はることのない自然体。それは素晴らしいことだと思う。
大介さんを通して知己を得て、ライブを観たり一緒に呑む機会も多くなったが、それが普段の彼だとわかってもまだ何か不思議な気がしている。うっかり昼間、民間のテレビをつけっぱなしにしていて二時間ワイドの再放送とか流れていると、あっ斉藤さん!と脇で出ているのに気づくことがままある。テレビや映画の中の人と会うとこちとら構えたり緊張してしまうのだが、斉藤さんに限ってはそうした芸能人オーラは全く出ていないからこちらも安心である。いや、会うたびにいつも何だかほっとして嬉しくなる。その人柄に癒される。 これは人徳だと思う。
たぶん、やがては彼自身を主人公にしたスピンオフ的な映画も撮られることもあろう。でもどんなに売れっ子になろうともきっと変わらない。なぜなら彼には好きな音楽活動があり、常にそこで地に足がついているからだ。ぜひ、大介バンドの一員としての彼のミュージシャンとしての顔、ステージもご覧になって頂きたい。彼のうたは聴いているだけで心があたたく嬉しくなってくる。けっして巧いわけではないがのんびりしていて毎度良い味だしている。しいて言えばあの岸井明を思い出す。
こんな素晴らしい人とお近づきになれて実に光栄である。有難う斉藤さん。
斉藤さんは本業は役者で、映画やテレビに出まくっているベテランだからお顔を見れば、あーあの人と誰もがご存知であろう。その俳優業の傍ら、さこ大介率いる大介バンドのトランぺッターとしてずっと音楽活動も続けていてこのところはボーカリストとしても達者な喉も聴かせてくれている。近く公開の超話題作も控えていて、今回もそんな多忙な最中、湾岸から駆けつけてくれた。
三橋美智也の曲を中心に「歌謡ショー」をサマークリスマスの余興としてお願いしたのだが、期待通り、いやそれ以上に楽しくしかも心に染み入る歌声をたっぷりさこさんと共に披露してくれた。観客は皆十二分に堪能できたと思う。
それにしても不思議に思うのは、斉藤さんはテレビや映画で見るイメージとほぼ寸分も違わぬ人柄で、今や売れっ子の芸能人であるはずなのにちっとも偉ぶるところはないし気さくで実直で変わらずいつも感心させられる。
芸能人というのは、知る限り、ステージやテレビの中では腰が低く愛想良くてもじっさいに会ってみると皆かなりエラソーだったり陰険横柄でオレはスター、お前らとは違うんだぞ、というオーラをやたら振りまいている。じっさい人気なんか大してなくても大概偉そうにしている人がほとんどだ。
ところが斉藤さんに限っては、今も昔もまったくフツーの人であり、ほとんどあの役柄そのもののほんわかとした、ある意味あか抜けないほど親近感あふれる朴訥とした人なのである。もしかしたらそれも演技ではないかと訝るが、まあ音楽をやるのに演技などいらないのだからきっとそのまんまの人なのだろう。肩肘はることのない自然体。それは素晴らしいことだと思う。
大介さんを通して知己を得て、ライブを観たり一緒に呑む機会も多くなったが、それが普段の彼だとわかってもまだ何か不思議な気がしている。うっかり昼間、民間のテレビをつけっぱなしにしていて二時間ワイドの再放送とか流れていると、あっ斉藤さん!と脇で出ているのに気づくことがままある。テレビや映画の中の人と会うとこちとら構えたり緊張してしまうのだが、斉藤さんに限ってはそうした芸能人オーラは全く出ていないからこちらも安心である。いや、会うたびにいつも何だかほっとして嬉しくなる。その人柄に癒される。 これは人徳だと思う。
たぶん、やがては彼自身を主人公にしたスピンオフ的な映画も撮られることもあろう。でもどんなに売れっ子になろうともきっと変わらない。なぜなら彼には好きな音楽活動があり、常にそこで地に足がついているからだ。ぜひ、大介バンドの一員としての彼のミュージシャンとしての顔、ステージもご覧になって頂きたい。彼のうたは聴いているだけで心があたたく嬉しくなってくる。けっして巧いわけではないがのんびりしていて毎度良い味だしている。しいて言えばあの岸井明を思い出す。
こんな素晴らしい人とお近づきになれて実に光栄である。有難う斉藤さん。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://masdart.asablo.jp/blog/2012/08/28/6557066/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。