STOP!社会の貧困・教育の貧困~フリーコンサートと語らいの場2012 ― 2012年05月30日 23時28分41秒
STOP!社会の貧困・教育の貧困~フリーコンサートと語らいの場2012
○ 日時 2012年7月29日(日) 15:00~19:00
○ 場所 新宿浄風寺
○ 口上
→ 今回の場は、日頃様々な場で標題に関する活動をしたり、また現状を憂えながらも、あまり顔を合わせる機会の少ない人たちが、音楽を媒介に、直接出会い、言葉を交わし、何かが次につながることを期待して企画しました。ぜひ、お気軽な気持ちでご参加ください。
○ 出演:
中川五郎:1968年、「受験生ブルース」や「主婦のブルース」を発表。翌69年にURCよりレコードデビューする。途中、文筆や編集業に携わり多くの本を出版。現在まで精力的に音楽活動を続けている。
梅津和時:70年代渡米後、1977年に生活向上委員会を結成。その後、ドクトル梅津バンドなどを結成しながら、RCサクセッションとも行動をともにする。現在も年間200以上のステージをこなす。
よしだよしこ:1972年にピピ&コットのメンバーとして、音楽デビュー。76年に渡米帰国後、音楽活動を一切休止する。高田渡に背中を押されたと、1999年より23年ぶりに音楽活動を再開。
○ 問い合わせ:090-8592-6066(内山)・090-4418-0132(大能)/「STOP!社会の貧困・教育の貧困 フリーコンサート2012」でも検索できます。
○ 注意
→ お寺さんへの直接のお問い合わせはご遠慮ください。
→ 駐車場、駐輪場はありません。公共機関でのお越しをお願いいたします。
○呼びかけ人
内山貴夫(都高校教員)・大能清子(都高校教員)・深澤裕(教員)・白石孝(「官製ワーキングプア研究会」)・稲葉剛(NPO法人「もやい」代表理事)・田川律(音楽評論家)・小松光一(「大地を守る会」顧問)・森本孝子(「平和憲法を守る荒川の会」共同代表)
○ 今回の企画にご賛同願える個人や団体の方は、以下の口座に賛同金をお送り願えれば幸いです。賛同人、賛同団体のお名前は、当日お配りし、webにも掲示させていただきます。匿名希望の方は、その旨通信欄にご記入ください。
個人1000円/1口・団体1000円/1口
郵便振替:00190-1-357042 内山貴夫
※お手数ですが、通信欄に「7.29フリーコンサート」等、ご記入ください。
○呼びかけ人のつぶやき
今回この企画に協力してくれるミュージシャン3人は、皆、楽器を背負って日本中、時には国外にも出かけて、ずっと長いこと演奏を続けてきた。特にメディアの仕掛けも使わず、それでいて、自分の歌や演奏で自分の歌いたいことを表現して、音楽で、そして音楽に生きている。時には大きな舞台に立つ時もあるが、小さなライブ・ステージを回ることが多い。彼らを呼ぶお店(多くはライブのできる店)は、当然のように彼らのファンなのだが、実はお互いにあまり連絡は取っていない。彼らと同じようにツアーに暮らすミュージシャンは多い。なぜ、ファンであるお店同士がもっと連絡を密にしないのかという疑問は、なにやらメタファーじみている。
○ 発言
・ 東京の、日本の教育現場の実情
→ 土肥信雄(元三鷹高校校長)氏の発言、「日の丸・君が代」強制の現場から、トップダウンではなく自由闊達な教育の復権を!
・ 日本の農業の未来~TPPとは~
・ 行政の現場で官製ワークキングプアーが拡大再生産されている!
・ フクシマ、20キロ圏内からの声
・ 住まいを追われる若者たち、非正規雇用は史上最大の割合になっている!
・ 他
○ 日時 2012年7月29日(日) 15:00~19:00
○ 場所 新宿浄風寺
○ 口上
→ 今回の場は、日頃様々な場で標題に関する活動をしたり、また現状を憂えながらも、あまり顔を合わせる機会の少ない人たちが、音楽を媒介に、直接出会い、言葉を交わし、何かが次につながることを期待して企画しました。ぜひ、お気軽な気持ちでご参加ください。
○ 出演:
中川五郎:1968年、「受験生ブルース」や「主婦のブルース」を発表。翌69年にURCよりレコードデビューする。途中、文筆や編集業に携わり多くの本を出版。現在まで精力的に音楽活動を続けている。
梅津和時:70年代渡米後、1977年に生活向上委員会を結成。その後、ドクトル梅津バンドなどを結成しながら、RCサクセッションとも行動をともにする。現在も年間200以上のステージをこなす。
よしだよしこ:1972年にピピ&コットのメンバーとして、音楽デビュー。76年に渡米帰国後、音楽活動を一切休止する。高田渡に背中を押されたと、1999年より23年ぶりに音楽活動を再開。
○ 問い合わせ:090-8592-6066(内山)・090-4418-0132(大能)/「STOP!社会の貧困・教育の貧困 フリーコンサート2012」でも検索できます。
○ 注意
→ お寺さんへの直接のお問い合わせはご遠慮ください。
→ 駐車場、駐輪場はありません。公共機関でのお越しをお願いいたします。
○呼びかけ人
内山貴夫(都高校教員)・大能清子(都高校教員)・深澤裕(教員)・白石孝(「官製ワーキングプア研究会」)・稲葉剛(NPO法人「もやい」代表理事)・田川律(音楽評論家)・小松光一(「大地を守る会」顧問)・森本孝子(「平和憲法を守る荒川の会」共同代表)
○ 今回の企画にご賛同願える個人や団体の方は、以下の口座に賛同金をお送り願えれば幸いです。賛同人、賛同団体のお名前は、当日お配りし、webにも掲示させていただきます。匿名希望の方は、その旨通信欄にご記入ください。
個人1000円/1口・団体1000円/1口
郵便振替:00190-1-357042 内山貴夫
※お手数ですが、通信欄に「7.29フリーコンサート」等、ご記入ください。
○呼びかけ人のつぶやき
今回この企画に協力してくれるミュージシャン3人は、皆、楽器を背負って日本中、時には国外にも出かけて、ずっと長いこと演奏を続けてきた。特にメディアの仕掛けも使わず、それでいて、自分の歌や演奏で自分の歌いたいことを表現して、音楽で、そして音楽に生きている。時には大きな舞台に立つ時もあるが、小さなライブ・ステージを回ることが多い。彼らを呼ぶお店(多くはライブのできる店)は、当然のように彼らのファンなのだが、実はお互いにあまり連絡は取っていない。彼らと同じようにツアーに暮らすミュージシャンは多い。なぜ、ファンであるお店同士がもっと連絡を密にしないのかという疑問は、なにやらメタファーじみている。
○ 発言
・ 東京の、日本の教育現場の実情
→ 土肥信雄(元三鷹高校校長)氏の発言、「日の丸・君が代」強制の現場から、トップダウンではなく自由闊達な教育の復権を!
・ 日本の農業の未来~TPPとは~
・ 行政の現場で官製ワークキングプアーが拡大再生産されている!
・ フクシマ、20キロ圏内からの声
・ 住まいを追われる若者たち、非正規雇用は史上最大の割合になっている!
・ 他
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://masdart.asablo.jp/blog/2012/05/30/6462474/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。